Posted on 04/20/2014 at 07:05, by matsumoto
イエスは言われた。「わたしは、よみがえりです。いのちです。わたしを信じる者は、死んでも生きるのです。」(ヨハネ11章25節)
- はじめに…今日は、主イエス様の復活を記念する日です。イースターは「春分の後の満月の後の日曜日」と、紀元325年に開催された教会会議で定められました。
- 逆境の前で無力な私たち…私たちの人生は、川の流れに抗って生きる場面がしばしばあります。しかしその時、私たちは自分自身の無力さを痛感させられます。自分の力ではどうにもならないのです。マルタとマリヤが兄弟ラザロの死を前にして「主よ。もしここにいてくださったなら…」(21節、32節)と嘆いたように、私たちも同じでしょう。
buy baclofen no prescription buy cheap baclofen baclofen cheap buy baclofen lioresal cheap order baclofen online buy lioresal 10mg buy baclofen without
- 死の恐怖を越える…死、あるいは「もう、取り返しがつかない…」というような思いは、どれほど私たちを恐怖に陥れる霊に縛ることでしょう。聖書は、「死は最後の敵」(Ⅰコリント15章26節)と記しています。その最後の敵に打ち勝った方が、イエス様であり、御霊です。(ローマ8章15節参照)。
- 抵抗力…主は、「わたしは、よみがえりです」(25節)とおっしゃいます。ヘブル語訳聖書では「アノーキー ハテクーマー」と訳されており、ハテクーマー、すなわち、よみがえりは“抵抗力”という意味です。何に対しての抵抗力かと言えば、固定観念に対する(特に死に対する)抵抗力です。そして、主イエス様は、私たちに具体的に行動を促されます。「その石を取りのけなさい」(39節)。しかし、私たちは、その抵抗力に抵抗しようとします。「主よ。もう臭くなってます」(同)と。
- 奇跡は起きる… potion to agree some carms match will go round these aways curriculum vitae up are my point of side work less given but by. 250k 500k buy estrace tablets a 私たちの人生は「いのち」と「死」の戦いです。主イエス様は決してあきらめません。そして奇跡は起こります。まず私たちが自分自身の手で石(固定観念)を取りのける奇跡。そして主が、死からいのちを呼び起こす奇跡が起こります。「ラザロよ。出て来なさい」(43節)。この出来事によってイエス様の十字架への道が決定的に。
- 平安宣言… buy amoxil online, wie lange dauert eine amoxicillin allergie, amoxicillin uses for skin. けれども、死からよみがえられたイエス様は、悲しみと不安の中で、家の中に閉じこもっていた弟子たちに対して、「平安があなたがたにあるように」(ヨハネ20章19、21、26節)と繰り返し、優しく語りかけておられます。そして「聖霊を受けなさい」(同22節)と言われ、私たちにいのちの息を吹き込んで下さっています。
- 結び…今週一週間、よみがえりであり、いのちである主イエス様が皆さんと共にあって、固定観念を取りのぞき、いのちを呼び起こして下さるよう、祝福して祈ります。
Posted on 04/13/2014 at 04:15, by matsumoto
どうか、望みの神が、あなたがたを信仰によるすべての喜びと平和をもって満たし、聖霊の力によって望みにあふれさせてくださいますように。(ローマ15章13節)
■ はじめに…「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、身体的にも、精神的にも、(霊的にも、)そして社会的にも、すべてが満たされた(動的)状態にあることをいいます。」これはWHO憲章にある健康の定義です。
■ 煩いからの解放…健康とは、霊、たましい、からだのトータルとしての健康であって、別の言い方をすれば“救い”と言っても良いでしょう。“病は気から”という格言がありますが、その最たるものが「思い煩い(煩悩)」。この煩いからの解放、救いが、あらゆる宗教の目指すものでしょう。
buy lioresal thailand: medications related to cheap lioresal tablets online in where can i buy baclofen in singapore, how can i buy lioresal in australia , jan 22, 2011 – buy prozac without prescription , while out surfing today, i chatted with a guy order online canadian pharmacy store! buy zoloft online india . instant shipping, best price zoloft 100mg. prozac online c.o.d. buy no prescription prozac online .
■ 主の哀悼…詩篇94篇19節のみことばに「私のうちで、思い煩いが増すときに、あなたの慰めが、私のたましいを喜ばしてくださいますように」があります。この「思い煩い」は、「心がひび割れてゆく」という意味です。そして「あなたの慰め」は「主の哀悼(心が動くほどの深い悲しみ)」です。それは、どんな悲しみでしょう? それはまさに父なる神が、独り子イエス様を十字架の死に渡す悲しみでしょう。それと同じ悲しみ、慰めの御思いを、私たちのひび割れていく心に注いでくださるのです。
■ 喜びがにじみ出る…その主の私たちに対する悲しみ、慰め、悲愛が注がれて、私たちのひび割れていく心の、まさにその裂け目から、喜びがにじみ出て来る、そう詩篇は語りかけています。
■ 方向転換…そのことをイエス様は「悲しむ者は幸い。その人は慰められる」(マタイ5章4節)とおっしゃいました。またパウロは「神のみこころに添った悲しみは、(…)救いに至る悔い改めを生じさせますが、世の悲しみは死をもたす」(Ⅱコリント7章10節)と言いました。悔い改めは方向転換です。悲しみから喜びへの、死からいのちへの方向転換です。この、とてつもなく大きな希望、父なる神の愛、十字架のイエス様のあがないの恵み、聖霊様の喜びと平安の実として用意されています。
■ 結び…煩いを喜びに変えてくださる主に栄光がありますように。
Posted on 04/06/2014 at 07:08, by matsumoto
イエスは彼らに言われた。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。人の子の肉を食べ、またその血を飲まなければ、あなたがたのうちに、いのちはありません。(ヨハネ6章53節)
■ はじめに…本主日は受難節(レント)第5主日です。レントは、復活日(イースター)までの40日(主日は除く)の期間で、イエス様の苦難と十字架の歩みを覚える時です。
■ 主の生涯…イエス様は、聖霊によってマリヤより生まれ、大工(石工)として生活し、十字架の死までの約3年の間、各地をめぐり歩き、いやしの業をなし、いのちのみことば(神の言葉)を語りました。
■ みことばが聞けない…イエス様は救い主です。このことを信じ告白し、主に倣(なら)うのが信仰です。しかし、イエス様の生まれ故郷のナザレ地方の人々はイエス様が救い主だとは信じませんでした(ルカ4章24節)。なぜ主ご自身が語られた“いのちのみことば”を聞くことができず、信じることができなかったのでしょうか? それは「あなたがたの父である悪魔から出た者」「神から出た者でないから」(ヨハネ8章44、47節)とイエス様はおっしゃいました。みことばが聞けないのは、父が神ではなく、悪魔だからだ、そうイエス様はおっしゃいました。
■ みことばを食べる聖さん…天の父のみこころは、いのちと平安、祝福と恵みです。世の支配者なる悪魔の策略は死と滅び、のろいと損害です。この世のなかで悪魔の策略に翻弄されるしかない私たちが、神を父とし、いのちのみことばが聞けるようになるために、イエス様は「聖さん」を備えられました。聖さんによって私たちは天の神を父とし、神の子としての霊性が開かれ、いのちのみことばに生かされるのです。そして「(いのちのみことばを)持っている人は、更に与えられ」(ルカ8章18節)、豊かな実を結び、終わりの日によみがえり(ヨハネ6章54節)、永遠に生きる者となる(同58節)、そう、みことばご自身であるイエス様が宣言しておられます。
■ 結び…聖さんを通して、皆さんがいのちのみことばなるイエス様ご自身をいただき、悪魔の策略(欲望)に翻弄されることなく、みこころを行う歩みとなるよう、祝福して祈ります。
Posted on 03/30/2014 at 03:27, by matsumoto
buy baclofen online, cost of intrathecal baclofen, total cost intrathecal baclofen pump .
まして、キリストが傷のないご自身を、とこしえの御霊によって神におささげになったその血は、どんなにか私たちの良心をきよめて死んだ行ない(from useless rituals=無用の儀式)から離れさせ、生ける神に仕える者とすることでしょう。(ヘブル9章14節)
■ はじめに…デイサービスに通う利用者さんを車で送迎するとき、いろいろな話を伺います。ある70歳台の女性に「趣味は何ですか」と尋ねると、しばらく考えてから「今から55年くらい前、名古屋で学校に通っていたとき、南山大や名大の学生と一緒に『森の歌』を歌う会という合唱団で、歌っていた」と話してくれました。これは戦後の「うたごえ運動」と呼ばれる合唱を中心とした音楽、社会活動のさきがけとなったものです。
■ 人となられた神…クリスチャンは、イエス様が百パーセント「神」であり、同時に百パーセント「人」であることを信じています。この世は人が神のように高くなろうとする誘惑、欲望に満ちていますが、真の神様は、高みに留まるかたではなく、真の人、イエス様として低みに生きられる方です。
■ いのちの木なるイエス様… doxycycline 100 prescription canadian, buy doxycycline online australia, how order doxycycline online, doxycycline prescribing information , doxycycline 万物は、神のみことばで動いています。しかし人間の心だけ、神のみことばで動かないのです。なぜでしょうか? それは、エデンの園で人類の祖先アダムが、いのちの木の実を食べないまま園から追い出されたからです。神のみことばは、神のいのちです。神のいのちは霊のいのちです。このいのちが私たち人間の内側に入るべきでした。人の中には人だけが入ることができます。人は人を通して人になります。そのためにイエス様が、いのちの木の実を食べられないままの私たちを生かすため、ご自身がいのちの木、生かす御霊(ローマ15章45節)となられたのです。いとすぎ教会の“いとすぎ”は、このいのちの木のシンボルとしての名前です。
■ 賛美のうたごえ…教会は、様々な宗教行事=死んだ行いをして、人を集め、ビジネスをするところではありません。生ける神様に喜びと感謝、賛美のうたごえをもって仕えるところです。主にある交わりを通して、それぞれの内側にキリストのからだを建て上げるところです。ハレルヤを声高らかに叫ぶところです(詩篇150篇)。
search by name special offer buy cialis without a prescription used to intensify
■ 結び…新しい一週間、主をほめたたえる皆さんであるように、祝福して祈ります。
Posted on 03/23/2014 at 07:07, by matsumoto
主は絶えず、あなたを導いて、焼けつく土地でも、あなたの思いを満たし、あなたの骨を強くする。あなたは、潤された園のようになり、水のかれない源のようになる。(イザヤ58章11節)
■ はじめに…先週、夜と昼の長さが同じ、春分の日を迎えました。その数日前に夜空を見上げると満月でした。次の満月は4月15日です。その満月のあとの日曜日がイースターです。
■ 安息日…わたしは、ウィークデーは働いていますが、感謝なことに毎週日曜日(と平日の1日)は仕事から解放されます。日曜日を自由な“とき”として礼拝を捧げられることで感謝と喜び、そして力が湧いてきます。(前日は早めに床に就き、午前1時過ぎに礼拝の準備をします)。開拓のための兼職牧会は、正直、肉体的精神的にハードです。しかし、それを上回る、主の恵みがあります。主の日の霊的深呼吸がわたしのいのちの源です。
baclofen delivery to us nebraska non prescription cheap baclofen buy baclofen no prescription cod purchase of baclofen online without a
■ 休息の過ごし方…一般的に、休息は寝て過ごす、レジャーに出かける、何もしない、自分のために過ごす、というように思われています。しかし事実はそれらよりも深い次元があります。①世界をいじくり回さないで、そっとしておく、②自由に選択できる時間を持つ、③すべての問題から解放されたときとして過ごす、という過ごし方の次元があります。
25 apr 2013 … order zyban for depression in australia next day delivery buy zyban 150 mg tablets prescriptions. zyban for adhd online with no prescription or …
buy fluoxetine online without prescription at worldwide drugstore. buy fluoxetine online no prescription, best drugstore. best prices, fda approved medication,
■ 安息日を守るのは?…主が創造の業を7日目に「休まれた」の原語の意味は①自分の仕事から離れられた、②自分の魂を生き返らせた、です。一般論としては確かに1日、休息することで、残り6日間、頑張れるという側面はあります。しかしそれが安息日を守る意味ではありません。労働とは無縁の次元で、より人間らしく(神様が創造された私たち本来の姿として)生きるためです。それはまさしく私たちの内側のエデンの園を回復することです。今日のわたし(たち)の姿、この姿に主が御目を止めて下さり、「高価で尊い」と愛の宣言をしてくださいます。
■ 結び…今日の主日、私たちの内側にエデンの園を回復してくださった主に感謝します。