Archive for 8月, 2016

Posted on 08/28/2016 at 21:07, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『御顔の輝く御座へ(黙示録 その1)』(ヨベルの年)(2016.8.28)

 

 

もはや、のろわれるものは何もない。神と小羊との御座が都の中にあって、そのしもべたちは神に仕え、神の御顔を仰ぎ見る。また、彼らの額には神の名がついている。(ヨハネの黙示録22章3-4節)

  • はじめに…先週、鎌倉へ導かれ、鶴岡八幡宮でとりなしの祈り(祝福の宣言・聖霊の油注ぎ)をしてきました(民数記6章22節-7章2節、エゼキエル37章1-14節)。その後、「シオンの丘の上教会」で礼拝を捧げました。主は、私たちに祝福を選び、祝福することを求めています。人の力ではなく、人を通して働く聖霊の力が、祝福の基です。主は、荒野に幕屋を設け、汚れた地、のろわれた地のただ中に、御住まいを設けられ、祝福された聖域の地境を広げられます。
  • 黙示録における7つの祝福…黙示録には“幸い”すなわち祝福ということばが7カ所出てきます。祝福の内容は、①朗読する者、心に留める人々②主にあって死ぬ者③目をさまして、身に着物をつける者④小羊の婚宴に招かれた者⑤復活にあずかる者⑥ことばを堅く守る者⑦都にはいれるようになる者です。
  • 神の幕屋を目指して…黙示録21章3節に「見よ。神の幕屋が人とともにある。神は彼らとともに住み、彼らはその民となる。」とあります。また、旧約最後の巻マラキ書には、「彼は、父の心を子に向けさせ、子の心をその父に向けさせる。それは、わたしが来て、のろいでこの地を打ち滅ぼさないためだ。」(マラキ4章6節)とあります。福音は“神の幕屋”を目指していることが分かります。それは主が永遠に私たちとともにおられ、絶えず御顔を私たちの方へ向けておられるところです。主の御顔を仰ぐとき、私たちは金、銀、銅よりも輝くのです(詩編34篇5節)
  • 御顔の輝く御座へ…その主の御顔の輝きを仰ぐことのできる天の御座に私たちを招き入れるために主が再臨される、その確かな希望を記したものが、このヨハネの黙示録です。しかり「わたしはすぐに来る」(黙示録22章7、12、20節)と主は約束して下さっています。
  • 確かな希望に向かって…この確かな希望に向かって語られる黙示録のメッセージをともに聞いていきたいと願っています。
  • 結び…新しい週、主の輝く御顔を慕い求めつつ、御国の希望を持って歩むお一人ひとりであるよう、祝福して祈ります。
Posted on 08/21/2016 at 08:30, by matsumoto

『胸当ての12の宝石(聖なる幕屋 その12)』(ヨベルの年 第50週)

 

 

この宝石はイスラエルの子らの名によるもので、彼らの名にしたがい十二個でなければならない。十二部族のために、その印の彫り物が一つの名につき一つずつ、なければならない。(出エジプト記28章21節)

 

  • はじめに…リオ五輪での日本のメダル総数は、金12、銀8、銅21で、史上最多となっています(21日現在)。日本選手の活躍ぶりは目を見張るものがありますが、その中でも男子400メートルリレー(銀メダル)は圧巻でした。お互いの信頼関係(バトンパス)が、個々の力を120パーセント発揮する源になったようです。チームの力の素晴らしさに世界が注目したのではないでしょうか?
  • 12の宝石…今回で幕屋の学びは最終回です。大祭司の衣服についての学びですが、その中で、特に「胸当ての宝石」に焦点を当てて、御言葉の奥義をともに学びたいと願っています。胸当てには12個の宝石がありました。“12”は、イスラエルの12部族に対応しており、その名が、宿営・行進の順に記されていました(ちなみに肩当ては、誕生順)。上から順に一列目①ユダ(赤めのう・ルビー)②イッサカル(トパーズ)③ゼブルン(エメラルド)、二列目④ルペン(トルコ玉)⑤シメオン(サファイヤ)⑥ガド(ダイヤモンド)、三列目⑦エフライム(オパール)⑧マナセ(めのう)⑨ベニヤミン(紫水晶)、四列目⑩ダン(緑柱石)⑪アシェル(しまめのう)⑫ナフタリ(碧玉)。
  • 最初と最後…最初の宝石は“赤めのう”(血)でした。そして“ユダ”(賛美する)の名が刻まれていました。最後の宝石は“碧玉”(裸にされる)で、そこには“ナフタリ”(格闘する)でした。胸当てには「ウリム(אוּרִים)とトンミム(תֻּמִּים)」が入っていました。これは神の信託を伺うためのサイコロのような道具です。ウリムの頭文字はヘブル語の最初の文字アレフ(א)で、トンミムの頭文字はヘブル語の最後の文字タヴ(תּ)です。ギリシャ語で言えば、アルファ(α)とオメガ(ω)に対応します。つまり、御言葉なるイエス様を象徴していると言えます。
  • 結び…すでに勝利され、御座におられ、今もとりなしておられる主に、賛美を捧げる一週間となるよう、祝福して祈ります。
Posted on 08/14/2016 at 07:26, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『注ぎの油(聖なる幕屋 その11)』(ヨベルの年 第49週)(2016.8.14)

 

 

あなたはこれらをもって聖なるそそぎの油を、調合法にしたがって、混ぜ合わせの香油を作る。これが聖なるそそぎの油となる。(出エジプト記30章25節)

 

  • はじめに…リオ五輪で、日本の若い選手たちが活躍しています。そして現時点で、金(7個)、銀(3個)、銅(14個)のメダルを獲得しています。競技にひたむきに最善を尽くして取り組む姿や、また、その後のインタビューに答える選手たちのことばに、感動します。その力の源は、不断の努力と、練習の積み重ねから出てくるのでしょう。
  • 油そそぎの後で…幕屋の備品は、モーセが主から指示された型どおり、美しく輝く金、銀、銅を用いて作られました。それらに注ぎの油(香油)が注がれた後、聖霊が聖なる幕屋の中で働き始めたのです。
  • 4種類の香料…注ぎの油は4種類の香料(没薬、肉桂、におい菖蒲、桂枝)を混ぜ合わせて作られました。①没薬=モル「苦い」「上の器から落ちる」の意。痛み止め、死体の分泌物の中和、他の薬の緩和と浄化に用いられた。②肉桂(シナモン)=「建てる」の意。常緑樹の樹皮。匂い、舌触りも良く、味付けに使用される。薬としては強壮剤。③におい菖蒲=「まっすぐに立つ(杖、あし)」の意。泥地に育ち、打たれるほど、芳香を放つ。④桂枝=「割ること」の意。消毒の効果がある。1800メートル位の高原に育つ灌木から取れる。他の植物の育たないところに茂る。
  • 純粋なオリーブ油…4種類の香料(約17キロ㌘)は、純粋なオリーブ油1ヒン(約5・7キロ㌘)に混ぜ合わされました(合計で約23キロ㌘)。4種類の香料(原料)が、その芳しい香りを放つための媒体となったものは、聖霊の象徴であるオリーブ油でした。香料は油がなければ乾いています。油は潤滑油であり、光や火の源であり、いやしと活力を与えるものです。これはキリスト(=油そそがれた者)とともに、聖徒の生活と奉仕における聖霊の特徴です。すなわち、私たちは、聖霊(純粋なオリーブ油)のバプテスマを受け、、御霊(注ぎの油)の賜物と実によって、神と人に仕える者として働くようにされているのです。
  • 結び…皆さんお一人ひとり、日々、天の薬剤師によって注ぎの油を受け、主と交わり、主の証し人として歩まれるよう、祝福して祈ります。
Posted on 08/07/2016 at 19:23, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『幕屋の周囲(聖なる幕屋 その10)』(ヨベルの年 第48週)(2016.8.7)

 

 

庭の周囲の柱はみな、銀の帯輪を巻きつけ、その鉤は銀、台座は青銅とする。

(出エジプト27章17節)

 

  • はじめに…昨日、リオ五輪2016が開幕しました。開会式で、04年アテネ大会の男子マラソン銅メダリストのデリマさん(ブラジル)の手によって、聖火台に火がともされました。デリマさんは競技中、暴漢に走行を妨害されるというハプニングがありながらも完走し、銅メダルを獲得。「金よりも輝く銅メダリスト」として多くの人々からの賞賛を得ている方です。
  • 亜麻布の掛け幕…今日は、幕屋の庭の周囲について、共に御言葉を学びます。庭の周囲には亜麻布が張り巡らされており、外の宿営から内側のすべてを見ることは出来ませんでした。また、人の住まいと神の御住まいが亜麻布によって隔てられていました(出エジプト27章9節)。亜麻布はキリストの義なる人性の象徴です。掛け幕の全長は280キュビトです。280は、人の妊娠期間と同じです。つまり律法の下に女(マリヤ)から生まれたキリストを表しているのです。内側は、このキリストの義によって守られ、外側に向かっては、キリストの義を示す(証しする)ことを意味します(Ⅱコリント6章17節参照)。
  • 教会としての柱…亜麻布の掛け幕は、60本の柱の鉤に掛けられていました。この柱の台座は青銅、頭のかぶせ物と帯輪は銀で作られており、ひもと釘で固定されていました。つまり柱は、上はキリストの贖いの冠がかぶせられ、さばきとしての青銅を足の下に置き、あるがままの姿でしっかりとキリストにつながれて荒野に立っている教会を象徴しています。
  • 門…そして東側に、庭に入る門の幕(マーサーフ)があります(創世記3章24節)。この幕が聖所、至聖所、つまり神との交わり、神の御臨在に近づく唯一の門なのです(ヨハネ10章1、9節)。人の義によって神の恵みを乗り越えて神に近づくことは出来ず、ただ義となられたイエス様を通ってのみ、神と出会うことが出来るのです。その救いの門なるイエス様のために柱が立てられています。そしてイエス様はすべての人の救いのためにこの地に来られたのです。
  • 結び…新しい週、私たちを通してイエス様が働いて下さり、一人、そしてまた一人と、救いに与かる魂との出会いがあるよう、祝福して祈ります。
Posted on 08/01/2016 at 19:28, by matsumoto

主日礼拝メッセージ要約『洗盤(聖なる幕屋 その9)』(ヨベルの年 第47週)  (2016.7.31)

 

「洗いのための青銅の洗盤と青銅の台を作ったなら、それを会見の天幕と祭壇の間に置き、その中に水を入れよ。」(出エジプト記30章18節)

 

  • はじめに…先週金曜日に、私の父が、閉塞性動脈硬化症の手術(カテーテル治療)をしました。手術は順調に進み、今日の午後退院の予定になっています。ここ数年来、脚腰にしびれと痛みがあり、自宅の階段を上るのがやっとという状態だったのですが、手術で血流が改善して歩行が楽にできるようになることを期待しています。そして主に近づくための歩みになることを願います。
  • 女たちの鏡で作った…さて、今日は幕屋の器具のひとつである“洗盤”から、その霊的意味を共にみことばを通して学びたいと願っています。洗盤は、「会見の天幕の入口で務めをした女たちの鏡でそれを作った。」(出エジプト記38章8節)と記されています。女性にとって鏡は、日々の身だしなみ(オシャレも含めて)にとっての重要なツールでしょう。その鏡を、洗盤を作るために差し出したのです。
  • 外見から内面へ…女性の尊いささげものによって、自分自身の外見を映す鏡が、霊的内面を映し出す洗盤になったのです。洗盤は祭壇と聖所の入り口の間に置かれました。つまり洗盤の両面には、あがないの祭壇(=十字架)と創造主との交わりの入り口、通路(=キリスト)を映し出していました。そして聖所で仕える祭司の姿を映し出しました。それを支える台はイエス・キリストです。
  • きよめの水…洗盤の中には“水”が入れられています。水は「みことば」であり「聖霊」の象徴です(エペソ5章26-27節、テトス3章5節参照)。祭壇は罪人のためにあり、洗盤(と中の水)は聖徒のためにあるのです。「私たちは、血のゆえに安全である(祭壇)。私たちは、みことば(聖霊)のゆえに確かである(洗盤と水)」(ルース・スペクター・ラセール)。イエス様は最後の晩さんの前に、弟子たちの足を洗われました。そして「(足以外)全身きよい」(ヨハネ福音書13章10節)と言われました。イエス様が私たちの足を洗って下さり、その足で大胆に主の食卓(祝宴)に近づくことが出来るのです。
  • 結び…今週、主への愛の応答として自分自身の大切なものを主にささげ、私たちの思いを遥かに超える、主の愛の恵みに皆さんお一人ひとりが与かられるよう、祝福して祈ります。
アーカイブ ログイン お問い合わせ