Posted on 01/11/2015 at 07:06, by matsumoto
平和の神ご自身が、あなたがたを全く聖なるものとしてくださいますように。主イエス・キリストの来臨のとき、責められるところのないように、あなたがたの霊、たましい、からだが完全に守られますように。(Ⅰテサロニケ5章23節)
- はじめに…昨日、我が家の排水管が詰まり、排水が溢れるというハプニングがありました。原因は少しずつ管に付着したゴミ。私たちは霊の通路です。この通路に世俗の様々な煩いが蓄積していないか、こまめなチェックが必要ではないかと考えさせられました。
- 救い…聖化は、地上の生活では未完成で(Ⅰテサロニケ5:23)、まだ残っている腐敗のため、霊と肉との葛藤があります(ガラテヤ5:17 、エペソ6:10、Ⅰテモテ6:12)。新生も、キリストとの結合も、回心も、義認も、子とされることも、一回だけの経験ですが、聖化は継続的になされるものです。
- 聖なるものは…「聖」(口と王と耳から成っている)の字源は、祝詞を唱え(=口の部分)、つま先立って神に祈り(=王、壬の部分)、神の声、神の啓示を聞く(=耳の部分)ことのできる人の意味です(白川静著『常用字解』より)。
- つま先立って祈り…目の前に高い塀があったり、深い穴に落ちたりして先が見えないとき(神様が見えないとき)、私たちはきっと“つま先立って”塀の向こう側(見えない方)に向かって叫ぶでしょう。主は、世と肉なるからだ(塀と穴)によって不自由になっている私たちの切なる祈りを、身を乗り出して聞いて下さいます。
- 賛美し…幼子と乳飲み子の口に賛美を用意してくださる主は、不自由な中で祈る私たちを、そこから引き出してくださいます。このような体験をすることで私たちは、主が生きておられ、人生の歩みを確かにされることを確信し、賛美に導かれます。
- 耳が開かれる…その私たちのささげる賛美を受けてくだり、今度は主が、私たちの霊の耳を開いてくださり、御声が聞こえるようにしてくださいます。祈りを聞いてくださり、賛美を受けてくださり、御声をかけて下さる主を身をもって体験する過程が、“聖化”です(詩篇40編1-3節)。
- 結び…新しい週、私たちの祈りを聞き、賛美を受け、そして御声をかけてくださる主が、皆さんお一人ひとりと伴ってくださることを信じて、感謝します。
Posted on 01/04/2015 at 04:56, by matsumoto
写真=ピースとハイライト(※①メッセージと直接的な関係はありません。②わたしは個人的には愛煙家ではありません)
もし子どもであるなら、相続人でもあります。私たちがキリストと、栄光をともに受けるために苦難をともにしているなら、私たちは神の相続人であり、キリストとの共同相続人であります。(ローマ8章17節) viagra without prescription, buy female viagra. online pill store, best prices. check your order status online. special prices for all products!
- はじめに…元旦礼拝でも分かち合いましたが、紅白歌合戦で歌われた歌を聴くと、先行き不透明なこの時代にあっても、前向きに生きて行こうというメッセージの曲が多かったように、皆さんも感じられたのではないでしょうか。その中でもサザンオールスターズの「ピースとハイライト」のフレーズが印象的でした。「希望の苗を植えていこうよ/地上に愛を育てようよ」。希望、そして愛は、朽ちることも汚れることも、消えて行くこともない資産(Ⅰペテロ1章4節)です。
- 救い…決して捨てられることがなく(哀歌3章31節、ヘブル13章5節)、永遠の救いの相続人として(ローマ8章17節、Ⅰペテロ1章4節)、救いの完成の日のために、聖霊による証印を受け(エペソ4章30節)、約束を受け継ぐ者となります(ヘブル6章12節)。
- 相続人として…今日のみことば、ローマ8章17節にある、神の子どもとしての“相続人”。相続するものは何でしょう? 天の御国です。この御国の相続の前提は「聖霊に導かれていること」「キリストと苦難をともにしていること」です。苦難を身に浴びることが、天国の門を開く証印です。“聖霊による証印”(エペソ4章30節)とは、キリストとともに受ける受難です。
- 受難と情熱の証印をもって…受難は情熱と同義語です。救いの情熱であり、福音の情熱です。一時的に燃え上がるようなものではなく、内に秘めた炭火のような情熱です。聖霊の火種=力(エネルギー)です。
cheapest prices pharmacy. dapoxetine price uk . fastest shipping, buy dapoxetine online uk.
- 主をほめたたえよう…私たちは、聖霊の力を頂いています。また御国を相続する約束を頂いています。御霊の実は平和(ピース)です。御国の相続財産は、主の栄光(ハイライト)です。平和と栄光を惜しみなく与えてくださる主を、声を合わせてほめたたえられる幸いは、他に比べるものはありません(ローマ15章6節)。
buy zyban online. quitting smoking is not an easy task for those addicted to cigarettes, there are nicotine patches, gum, and other such that you can use wane …
- 結び…平和と栄光を与えてくださる平和の主、栄光の主をほめたたえます。
amoxil generic name buy amoxil generic name celebrex buy cheap no prescription amoxil generic name prescriptions buy synthroid visa free sample online
Posted on 01/01/2015 at 09:04, by matsumoto
そしてイエスに言った。「あなたは、子どもたちが何と言っているか、お聞きですか。」イエスは言われた。「聞いています。『あなたは幼子と乳飲み子たちの口に賛美を用意された。』とあるのを、あなたがたは読まなかったのですか。」(マタイ21章16節)
はじめに…主の年2015年、明けましておめでとうございます。今年もともに主を礼拝できますことを感謝します。久しぶりに「紅白歌合戦」を聴きました。ほとんど初めて聴く歌ばかりでしたが、「希望」「いのち」「愛」「信じる」「未来」「ひとりじゃない」という、前に向かって歩みだそうというメッセージが伝わって来るものが多かったように感じました。『その国民の常に歌う歌がその道徳の指標である。』(内村鑑三)
- テーマは…今年、いとすぎ教会の主題は、主を“賛美”することを示されています。賛美について①字源的に、そして②聖書の視点から観てみます。
- 主に祈り…字源的には、兟(しん)と貝(ばい)とを組み合わせた形で、兟は二本の簪(かんざし)を並べた形。簪は古くは呪具(じゅぐ)として用いることがあり、貝に簪をそえて祈り、神の祐助(助け)を求めることが、“賛”の意味となります。つまり賛美の内容のひとつに“神に助けを祈る”ことが含まれています。また、“賛”と相対する語は“譖” (しん。そしる)です(白川静著・『常用字解』)。
- 賛美する…私たちは人生の歩みの中で、しばしば窮地に立たされます。モーセ率いるイスラエルの民が、紅海を前にして行く手を阻まれた際、主に助けを祈り、みことばに従うと海が二つに分かれ、道ができたのでした。紅海を渡り終えたたモーセとイスラエルの民は、賛美の歌を歌いました(出エジプト15章)。この賛美は、天の御国でも歌われています(黙示録15章3-4節)。
- クリスチャンになる…「基督者の賛美歌は盡力尽き唯神の御手にのみ頼りしにより、図らざる途が開けて特別の恩恵を実験したる時に、初めて上がるのである。此の如きが真正(まこと)の賛美歌である」と、百年前、内村鑑三は『出エジプト記』の講演で語っています。そしてイエス様は、そのまことの賛美を既に用意している、そう語っています。
- 結び…賛美を私たちの口に、すでに主が準備してくださっていることを感謝します。
Posted on 12/24/2014 at 15:42, by matsumoto
写真=2014年いとすき教会クリスマスイブ礼拝風景
あなたがたは、人を再び恐怖に陥れるような、奴隷の霊を受けたのではなく、子としてくださる御霊を受けたのです。私たちは御霊によって、「アバ、父。」と呼びます。(ローマ8章15節)
- はじめに…「6人に1人の子どもが、貧困に陥っている」という、日本社会の衝撃の実態が明らかになっています。経済的困窮→栄養失調、教育機会の喪失→虐待、偏見→家庭崩壊→病気、死…。「子どもの貧困」は「大人の無関心(心の貧困)」と表裏一体です。
- 救い…神は、義と認められたすべての人に、その独り子イエス・キリストにあって神の子としての身分を与えられます(ヨハネ1:12、エペソ1:5)。神の子として呼ばれ、神の子としての霊を与えられ、(ローマ8:15)、大胆に恵みの御座に近づき(ローマ8:15、ヘブル4:16)、「天のお父様」と呼ぶことができるようにしてくださいます。
- 御子なるイエス様は…イエス様は、天の父なる神様の“愛する子”(マタイ3章17節)です。その神の子なるイエス様は、小さな子どもを(世界の)真中に立たせ「このような子どもが天国で一番偉いのです」(マタイ18章4節)と断言されます。また「このちいさい者たちのひとりが滅びることは、天にいます“あなたがたの父”のみこころではありません」(同14節)と、おっしゃいます。小さい者を大切にすることと、天の神様と私たちを親子として、また、イエス様ご自身と私たちを兄弟(ヘブル2章11-12節)として、霊の家族として迎え入れて下さいます。これがキリストの体なる教会です。
- 私たちを家族として…ゆえに私たちは、大胆に天におられる創造主なる神様に向かって「アバ、父よ」(ローマ8章15節)と呼びかけ祈ることができるのです。父なる神様は、イエス様を通して私たちをご自分の子にしようと、愛をもってあらかじめ定めておられたのです(エペソ1章5節)。
- 愛し、満たし、与える…今日、今年最後の礼拝です。主の年2014年も変わらぬ愛で私たちを愛し、祝福で満たし、恵みを与え、御霊で導いて下さった主に感謝を捧げましょう。
- 結び…2014年、一年間、私たちを支え、導いて下さった主に感謝します。そして2015年、共に主を見上げ、恵みを分かち合う新しい神の家族を加えて下さるよう、祈ります。
Posted on 12/14/2014 at 04:18, by matsumoto
写真=ジェントルハーマイオニー (中村孝司さんが丹精込めて育てたものと同種のバラ)
もし、私たちが自分の罪を言い表わすなら、神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、すべての悪から私たちをきよめて(剪定して)くださいます。(Ⅰヨハネ1章9節)
-
- はじめに…先週木曜日、野菜のお裾分けを中村さん宅に届けに伺いました。中へ通して頂き、しばらくお交わりさせて頂きました。香りが強く、美しい薄ピンクのバラが一輪、食卓を飾っていました。中村孝司さん(12月4日召天)が丹精込めて育てたバラでした。
-
- 救い…神はこの世から召し出した人々を、裁き主の権能によって義と認めてくださいます(ローマ3:26)。それは、人の内に義を注入されることによって義と認められるのではなく、イエス・キリストの完全な義を私たちが信仰によって受ける時に(それすら神が賜物としてくださいます)、私たちを義と認めてくださいます(ローマ3:22)。それは、聖霊がキリストとその御業を私たちに適用してくださるので、私たちは信仰によって受けることができるわけです。また、神は信仰によって義と認められた人々が、真に悔い改める時に、その罪を赦し続けてくださいます(Ⅰヨハネ1:9)。
- みことばによる心の変化で…中村さんは闘病するなかで、みことばをむさぼり読んでおられました。そして心の変化が起こってきましたと感想を述べています。それは「きよめられたい」という強い思いでした。
- 良い実を結ぶために…何からきよめられたかったのでしょうか? それは自分の心の内にある心配、不安、怖れでした。神様が与えてくださる良い実は、愛・喜び・平安です。きっと中村孝司さんは使徒パウロのように慟哭(どうこく)しながら必死に主に祈り、寄りすがっていたのでしょう。それはご自身の人生を賭しての壮絶な霊の闘いだったのではないでしょうか。
- 剪定(せんてい)される主…それはまさに主が、きよめの御業をなさっておられた証しでしょう。ヨハネ15章2節に「わたしの枝で実を結ばないものはみな、父がそれを取り除き、実を結ぶものはみな、もっと多く実を結ぶために、刈り込みをなさいます。」とあります。「刈り込み」は剪定です。これは“きよめ”と同じ原語です。
- 結び…もっと多くの実を結ぶために、私たちの心配、不安、怖れの枝を剪定してくださる主に信頼し、主にお委ねする皆さんの歩みであるよう、祝福して祈ります。
|