さて月が満ちて、エリサベツは男の子を産んだ◆(…)すると、彼は書き板を持って来させて、「彼の名はヨハネ。」(「יוֹחָנָן שְׁמוֹ」)と書いたので、人々はみな驚いた◆すると、たちどころに、彼の口が開け、舌は解け、ものが言えるようになって神をほめたたえた◆(…)「ほめたたえよ。イスラエルの神である主を。主はその民を顧みて、贖いをなし、救いの角を、われらのために、しもべダビデの家に立てられた◆(…)さて、幼子は成長し、(…)荒野にいた。(ルカによる福音書1章57-80節)
(…)「わがたましいは主をあがめ、わが霊は、わが救い主なる神を喜びたたえます◆主はこの卑しいはしために目を留め(…)私に大きなことをしてくださいました。その御名は聖く、そのあわれみは、主を恐れかしこむ者に、代々にわたって及びます◆主は、御腕をもって力強いわざをなし(…)低い者を高く引き上げ、飢えた者を良いもので満ち足らせ(…)主はそのあわれみをいつまでも忘れないで、そのしもべイスラエルをお助けになりました◆私たちの先祖たち、アブラハムとその子孫に語られたとおりです。」◆マリヤは三か月ほどエリサベツと暮らして、家に帰った。(ルカによる福音書1章46-56節)
(…)御使いガブリエルが、神から遣わされてガリラヤのナザレという町のひとりの処女のところに来た(…)◆(…)「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。」(…)「こわがることはない。マリヤ。あなたは神から恵みを受けたのです◆ご覧なさい。あなたはみごもって、男の子を産みます。名をイエスとつけなさい(…)「聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。それゆえ、生まれる者は、聖なる者、神の子と呼ばれます(…)神にとって不可能なことは一つもありません。」◆マリヤは言った。「ほんとうに、私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように。」こうして御使いは彼女から去って行った。(ルカによる福音書1章26-38節)
(…)アビヤの組の者でザカリヤという祭司がいた。彼の妻はアロンの子孫で、名をエリサベツといった(…)◆祭司職の習慣によって、くじを引いたところ、主の神殿にはいって香をたくことになった◆人々はザカリヤを待っていたが、神殿であまり暇取るので不思議に思った(…)◆やがて彼は出て来たが、人々に話をすることができなかった。それで、彼は神殿で幻を見たのだとわかった。ザカリヤは、彼らに合図を続けるだけで、おしのままであった◆やがて、務めの期間が終わったので、彼は自分の家に帰った◆その後、妻エリサベツはみごもり、五か月の間引きこもって、こう言った◆「主は、人中で私の恥を取り除こうと心にかけられ、今、私をこのようにしてくださいました。」(ルカによる福音書1章5-25節)
アブラハムの子孫、ダビデの子孫、イエス・キリストの系図◆アブラハムにイサクが生まれ、イサクにヤコブが生まれ、ヤコブにユダとその兄弟たちが生まれ、◆ユダに、タマルによってパレスとザラが生まれ(…)◆ サルモンに、ラハブによってボアズが生まれ、ボアズに、ルツによってオベデが 生まれ、オベデにエッサイが生まれ、◆エッサイにダビデ王が生まれた。ダビデに、ウリヤの妻によってソロモンが生まれ、(…)◆ ヤコブにマリヤの夫ヨセフが生まれた。キリストと呼ばれるイエスはこのマリヤからお生まれになった。(マタイ福音書1章1-16節)